× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
鳴く前に頭の中で的番号を唱える←落ち前の言い間違え防止
余裕がある時は矢所を覚える 皆中してるのに皆中コールがなかったら確認入れる 文責もえこ 編集よっす村 PR |
![]() |
道場からの確認・矢あげて下さいの方が
看的がやろうと思っていた確認よりも優先して行わなければならない 看的が確認しようと思っていて、 道場から「すみません、矢道の矢あげて下さい」と頼まれた時 次の看的に確認を頼んで 矢をあげに行く 次の看的がまだ来てなくて、 矢をあげてる間に抜かれたら、 確認は諦める 文責 もえこ 編集 よっす村 |
![]() |
打ち起こしを覚えながら見る
出来る限り今何的が打ち起こしてるかを覚えておいて離したらずらしていく そうすることで常に打ち起こしを覚えておいて 当たったのを確認したらすぐ何的か分かるようにする 文責 もえこ |
![]() |
| ホーム |
|