× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
準備5分前にコンクリのところを右側から順番に下用ホウキではいていく。 それでも準備開始までに少しだけ時間余るから、灰皿を確認に行く。吸い殻を捨てるのは、実はフライングしてもOKなのでゴミ袋ロッカーのミニ袋に入れて捨てる 上用雑巾も濡らしといてあげるとベスト。 準備開始、傘立てを出す。 マットを外に立てかける。 矢ふきタオルを矢立ての底に2つ入れ、フチに1つかけて、灰皿横に持っていく。これと同時にキレイキレイを流しに置く。矢立ておいたあと、灰皿が汚れてたら持って流しに行き軽くすすいで戻す。 てふきタオルを交換。 上用ホウキで玄関の上を掃く 下用ホウキで玄関の下を掃く。セッタの数はこのとき調整。 土を外にはきだしたら、 マットを入り口にぴったり付けて置く。 雨のときら玄関に雨用タオルを2枚置くのを忘れずに。 玄関の仕事は特に順序は決まってない。やりやすい手順で以上のことを抜かりなくやればOK。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |